コラム | 兵庫県加古川市尾上町 浜の宮駅【有限会社大濱】

コラム

海苔を使って可愛いおにぎりを作る方法

2023.02.03


最近は「キャラ弁」という可愛らしいお弁当が流行っていますが、お子さんのお弁当を作るお母さんにとっては少しプレッシャーですよね。
しかし、頑張ってお子さんが喜ぶお弁当を作ってあげたいのではないでしょうか。
そこで今回は、海苔を使って可愛いおにぎりを作る方法をご紹介していきます。

▼海苔を使って可愛いおにぎりを作る方法

海苔を切って顔のパーツを作る
最も定番なのが、海苔を細かく切って顔のパーツにする方法です。
切った海苔をおにぎりに貼り付ければ、クマやウサギ・ネコ・イヌなどの可愛い動物のおにぎりを作ることができます。
おにぎりを動物の顔の形にしたり顔の下に手を付けたりすると、さらに可愛くなるでしょう。
また、お子さんが好きなキャラクターを作ってあげるのも良いですね。

花や星型に海苔を切って華やかにする
キャラクターは難易度が高いという場合は、海苔を花や星の形に切っておにぎりに貼り付けるだけでも可愛いおにぎりになります。
この場合、大きな型よりも小さな型をいくつか作って貼る方がおしゃれに見えます。

▼上手く海苔を切れない場合は…
最近では、簡単に顔のパーツを作れるアイテムが百均にそろっています。
穴あけパンチのように海苔に穴を開けるだけでパーツが完成するので、細かい作業が苦手な方は試してみてください。

▼まとめ
海苔を使って可愛いおにぎりを作るには、海苔を切って顔のパーツを作るか、花や星型に海苔を切って華やかにするのがおすすめです。
最近はキャラ弁用のアイテムなども豊富なので、細かい作業が苦手な方は試してみると良いでしょう。

最新記事

  • New

    2023.04.02

    海苔のサイズについて

  • New

    2023.03.01

    ラーメンに使われる岩のりとは?

  • New

    2023.02.03

    海苔を使って可愛いおにぎりを作る方法

  • New

    2023.01.05

    おにぎりの海苔をパリパリに保つ方法

  • New

    2022.12.03

    海苔弁当を食べやすくする方法

アーカイブ

x