2022.12.03
どの弁当屋さんにも「のり弁」があるほど、弁当に海苔は欠かせない存在となっています。
しかし、大きな海苔をそのまま入れると、どうしても食べにくいですよね。
そこで今回は、海苔弁当を食べやすくする方法について解説していきます。
▼海苔弁当を食べやすくする方法
■手でちぎって入れる
弁当に海苔を入れる際は、大きなままではなく手でちぎって細かくしてから入れるのがおすすめです。
そうすることで海苔を箸で頑張ってちぎる必要がなく、ストレスなく食べ進めることができます。
また、ある程度大きさを残すことで海苔の食感も保つことができるでしょう。
■刻み海苔を使う
海苔を手でちぎるのが面倒な場合は、刻み海苔を使うのがおすすめです。
刻み海苔は細かく切り刻んであるので、食べるときも海苔をちぎる手間を省けます。
また、喉に引っかかることもないので安心して食べられるでしょう。
▼海苔弁当に合うおかず
海苔弁当にはおかずのチョイスも重要です。
海苔弁当は、次のような和風のおかずを入れるのがおすすめです。
・鮭の塩焼き
・ひじき煮
・ちくわの磯辺揚げ
・きんぴらごぼう
・ほうれん草の胡麻和え
・ナムル
・さつまいもの甘煮
・梅干し
・炙り明太子
・酢の物
こういったおかずを入れることで、海苔弁当の良さがさらに引き立ちます。
▼まとめ
海苔弁当を食べやすくするには、海苔を手でちぎって入れるか刻み海苔を使うのがおすすめです。
また、海苔弁当にはおかずのチョイスも重要です。
和風のおかずを入れることで、海苔弁当の良さがさらに引き立つでしょう。
当店ではさまざまな海苔商品を販売していますので、気になる方はぜひサイトをご覧ください。