コラム | 兵庫県加古川市尾上町 浜の宮駅【有限会社大濱】

コラム

おいしい海苔を作るために必要な種選びとは?

2021.12.01


おいしい海苔を作るために必要な「海苔の種選び」とは何のことでしょうか。
そもそも「種」とは何を意味するのかも分からないという人の方が多いですよね。
本記事では海苔の種選びについて簡単に解説しますので、ぜひ内容をご確認ください。

▼おいしい海苔を作るために必要な種選びとは?
海苔の「種」とは殻胞子という、目に見えないほどに小さな胞子のことを意味しています。
海苔の養殖をするためには、この種を採らなくてはなりません。
おいしい海苔を作るためには、まずは種選びが必要になります。
海苔の養殖では、種選びから始まって、さまざまな工程を経て海苔を育てているのです。

海苔の養殖が始まるのはいつ?
海苔の養殖が始まるのは、秋になって水温が大きく下がり始める10月です。
養殖が始まるまでのあいだ、海苔の種は貝殻の中で育ち、適した時期を待つことになります。
海苔の種を付けた海苔網は、時期が来るまでのあいだ、冷蔵庫で保管されるという仕組みです。

▼まとめ
養殖で作られている海苔は、種選びから始まりさまざまな工程を経て育てられ、人々の食卓に並びます。
種選びだけでなく、養殖方法や素材の選定・製造方法までこだわりを持って作られた海苔は絶品です。
極上の海苔をお探しでしたら、兵庫県加古川市にある「有限会社大濱」が全国に通信販売でお届けしております。
噛むほどに味わい深い海苔や、柔らかな海苔の佃煮などを取り扱っておりますので、ぜひ弊社の通信販売をご利用ください。

最新記事

  • New

    2023.04.02

    海苔のサイズについて

  • New

    2023.03.01

    ラーメンに使われる岩のりとは?

  • New

    2023.02.03

    海苔を使って可愛いおにぎりを作る方法

  • New

    2023.01.05

    おにぎりの海苔をパリパリに保つ方法

  • New

    2022.12.03

    海苔弁当を食べやすくする方法

アーカイブ

x