コラム | 兵庫県加古川市尾上町 浜の宮駅【有限会社大濱】

コラム

刻み海苔の切り方とは?

2022.10.15


焼き海苔や味付け海苔などを細く切って、料理のトッピングに使いたいということもあるでしょう。
しかし、いざ海苔を切り始めると思ったようにきれいに切れないということも。
そこで今回は、刻み海苔の切り方について解説していきます。

▼刻み海苔の切り方
刻み海苔が上手く切れないという方は、包丁を使って切っていませんか?
食品を切るときは基本的に包丁を使うので、迷わず包丁で海苔を切る方も多いと思います。
しかし、刻み海苔を切るときはキッチンばさみを使うのがポイントです。
キッチンばさみを使うことで、海苔がボロボロにならずきれいに切ることができます。
また、キッチンばさみを移動させて切るのではなく、はさみを固定したまま海苔を動かしながら切るのがコツです。

▼どうしても上手く切れないときは…

切れている海苔を購入する
キッチンばさみを使っても上手く切れない場合は、刻み海苔を購入するのがおすすめです。
刻み海苔はすでに細く切ってある状態で売られているので、袋から出してそのまま料理に使うことができます。
一人暮らしの方や使用頻度が少ない方は、小分けタイプの刻み海苔なら湿気りを心配せず使えるでしょう。

便利グッズを使う
百均やホームセンターなどでは、刻み海苔を切るための便利グッズも販売されています。
キッチンばさみよりも切りやすく設計されているので、自分で切りたいという方は試してみてもいいかもしれません。

▼まとめ
刻み海苔は、包丁ではなくキッチンばさみを使って切るのがポイントです。
キッチンばさみを使っても上手く切れない場合は、すでに切れている海苔を購入するか便利グッズを使うのがおすすめです。

最新記事

  • New

    2023.04.02

    海苔のサイズについて

  • New

    2023.03.01

    ラーメンに使われる岩のりとは?

  • New

    2023.02.03

    海苔を使って可愛いおにぎりを作る方法

  • New

    2023.01.05

    おにぎりの海苔をパリパリに保つ方法

  • New

    2022.12.03

    海苔弁当を食べやすくする方法

アーカイブ

x