2022.06.01
通販では、商品の代金に加えて送料が発生することが多いですよね。
しかし、できれば送料無料の商品を購入したいと思うはずです。
なぜなら、送料無料の方がお得に購入できるから。
では、本当に送料無料の方がお得なのでしょうか。
今回は、通販における送料の考え方について解説していきます。
▼送料の決め方とは?
通販の送料は、サイトによって数百円~数千円までと幅広いですが、どのようにして決められているのでしょうか。
送料は、主に商品の大きさや重さ・配達する距離によって決められています。
つまり、小さい雑貨よりも家電や家具などの方が送料が高くなる傾向にあります。
また、東京から埼玉に配達する場合と沖縄に配達する場合では、東京から沖縄に配達する方が送料が高くなります。
■送料無料の方がお得に購入できる?
上記のことを考えると、やはり送料無料の方がお得に感じますよね。
しかし、送料無料の商品は商品価格に送料が含まれていることが多いです。
たとえば、定価が2,000円の商品があったとします。
2,000円+送料500円の場合と、送料込みで3,000円の場合では、前者の方がお得に購入できる計算になります。
つまり、送料がかかるから損というわけではなく、送料込みの商品の方が損をしている可能性もあるということです。
もちろん全ての商品に当てはまるわけではないので、他のサイトと商品価格を比較してみるのがおすすめです。
▼まとめ
通販の送料は、主に商品の大きさや重さ・配達する距離によって決められています。
ただ、送料がかかるから損というわけではなく、送料込みの商品の方が損をしている可能性もあるので、他のサイトと商品価格を比較してみるのがおすすめです。