コラム | 兵庫県加古川市尾上町 浜の宮駅【有限会社大濱】

コラム

海苔のおいしさをキープする保存方法

2022.01.22


海苔は買ったはいいものの、保存方法に困ってしまいますよね。
かといって適当に保存してしまうと品質や食感が失われてしまいます。
そこで今回は、海苔のおいしさをキープする保存方法について紹介します。

▼海苔のおいしさをキープする保存方法

冷蔵保存
海苔のおいしさをキープできる保存方法のひとつとして、冷蔵保存があります。
海苔を冷蔵保存するというのは意外かもしれませんが、味も食感も損なわず保存できるのでおすすめですよ。
冷蔵保存する際は、密閉できる袋に海苔と乾燥剤を入れ、空気をしっかり抜いておきましょう。

冷凍保存
冷凍保存は冷蔵保存よりもさらにおいしさと食感がキープできる保存方法です。
冷蔵保存と比べると、長期間海苔を保存しておく場合におすすめです。
保存方法は海苔をラップなどにくるんで、密閉できる袋に入れて保存します。

常温保存
冷蔵や冷凍保存が面倒な場合は、常温保存がおすすめです。
おいしさや食感のキープ力はややもの足りないですが、数日で食べきる場合は問題ありません。
保存方法は密閉できる袋に海苔と乾燥剤を入れて、日光が当たらない場所に置いておきましょう。
湿気を防いでいたとしても、日光が当たってしまうと品質が低下するので注意しましょう。

▼まとめ
海苔のおいしさをキープする保存方法は「冷蔵保存」「冷凍保存」「常温保存」の3種類です。
冷凍保存がもっともおすすめですが、数日で食べきる場合はどの方法でも問題ありません。
ただ常温保存の場合は、湿気だけでなく日光に当たらないようにしましょう。
「有限会社大濱」では、生産者が数十年かけてつくったおいしい海苔を販売しています。
一枚ずつ丁寧に仕上げているので、ぜひ一度ご賞味ください。

最新記事

  • New

    2023.04.02

    海苔のサイズについて

  • New

    2023.03.01

    ラーメンに使われる岩のりとは?

  • New

    2023.02.03

    海苔を使って可愛いおにぎりを作る方法

  • New

    2023.01.05

    おにぎりの海苔をパリパリに保つ方法

  • New

    2022.12.03

    海苔弁当を食べやすくする方法

アーカイブ

x