コラム | 兵庫県加古川市尾上町 浜の宮駅【有限会社大濱】

コラム

海苔の食べすぎによる体への影響について解説

2021.12.21


海苔の食べすぎると体に影響がでるものなのでしょうか。
「おいしいから食べすぎてしまう」という方もいらっしゃいますよね。
本記事では海苔の食べすぎについて解説していきます。
食べすぎによる影響について、ぜひチェックしてみてください。

▼海苔の食べすぎによる体への影響について
海苔は食物繊維の多い食べ物です。
食べすぎてしまうと、以下のような症状が出る可能性があります。

・腹痛
・便秘
・吐き気
・胃痛
・消化不良による胃痛

海苔には不溶性の食物繊維も含まれているため、食べすぎると腹痛や便秘などの原因になります。
また消化されなかった海苔により、便の色が黒くなることもあるでしょう。
海苔そのものは体にも良い食べ物ですが、食べすぎには気を付けなくてはなりません。

海苔は1日何枚までが目安
1日あたり2~3枚が、海苔の適切な摂取量だとされています。
特に味付け海苔や韓国海苔などを食べすぎると、塩分を摂り過ぎる可能性があるため、注意しましょう。

▼まとめ
海苔は食物繊維が多く含まれている食べ物ですが、食べすぎると腹痛や便秘などの原因にもなるため気を付けましょう。
1日に2~3枚までが適切な摂取量となりますので、海苔は食べすぎにならない程度に楽しんでくださいね。
おいしい海苔に興味をお持ちでしたら、加古川市の「有限会社大濱」が通信販売で取り扱っております。
海苔や佃煮など、ギフトにも使える商品を数多く取り揃えておりますので、ぜひ弊社の通信販売をご利用ください。

最新記事

  • New

    2023.04.02

    海苔のサイズについて

  • New

    2023.03.01

    ラーメンに使われる岩のりとは?

  • New

    2023.02.03

    海苔を使って可愛いおにぎりを作る方法

  • New

    2023.01.05

    おにぎりの海苔をパリパリに保つ方法

  • New

    2022.12.03

    海苔弁当を食べやすくする方法

アーカイブ

x