コラム | 兵庫県加古川市尾上町 浜の宮駅【有限会社大濱】

コラム

海苔の養殖に適した環境とは?

2021.11.09


海苔を養殖するのに適しているのは、どのような環境なのでしょうか。
どんな環境であればおいしい海苔ができるのか、気になるところですよね。
また産地にはどこがあるのかが気になる方もいるでしょう。
本記事では海苔の養殖に適した環境や産地について簡単に紹介していきます。

▼海苔の養殖に適した環境とは?
一般的に、海苔の養殖は以下のような環境が良いと言われています。

・遠浅の海である
・潮流により水が適度に交換される
・川から栄養塩が流れてくる

上記の条件に当てはまっている地域では、海苔の養殖が盛んに行われています。

主な海苔の産地はどこ?
海苔の養殖に適しており、産地として知られているのは以下のような地域です。

・宮城
・千葉
・神奈川
・愛知
・三重
・兵庫
・広島
・和歌山
・有明海(佐賀・熊本・長崎・福岡)

地域によりできあがる海苔の風味には大きな違いがありますので、食べ比べてみるのもおすすめです。
人によって海苔の好みも大きく変わってくるため、ぜひ自分好みの海苔を探してみてくださいね。

▼まとめ
海苔の養殖に適している環境とは、遠浅で潮流があり、川からも栄養塩が流れているというものです。
日本全国あちこちに海苔の産地がありますが、場所により味が違うため、ぜひ食べ比べをしてみてくださいね。
兵庫県加古川市の「有限会社大濱」では海苔の養殖を行っており、通信販売で全国にお届けしております。
栄養豊富な恵まれた環境で育てられた海苔を堪能できますので、ぜひ弊社の通信販売をご利用ください。

最新記事

  • New

    2023.04.02

    海苔のサイズについて

  • New

    2023.03.01

    ラーメンに使われる岩のりとは?

  • New

    2023.02.03

    海苔を使って可愛いおにぎりを作る方法

  • New

    2023.01.05

    おにぎりの海苔をパリパリに保つ方法

  • New

    2022.12.03

    海苔弁当を食べやすくする方法

アーカイブ

x